★令和5年4月より毎週木曜日定休とさせて頂きます。(祝祭日、彼岸・盆期間を除く)★
★墓参花等お求めの場合は、近隣の石材店をご利用くださいますようお願い申し上げます。★
日野公園墓地となりの斉藤石材店 お墓の形

お墓の形には大きく分けて和型と洋型があります。
(画像をクリックすると拡大表示します)
(画像をクリックすると拡大表示します)
和型墓石は江戸時代から一般に普及した日本の伝統的な墓石で、今でも多くの墓地がこの形です。一番上から竿石・上台石・中台石・芝台石を置いた構造が基本です。これに水鉢・花立・香炉が付属します。
大きくは、墓石本体や花立・香炉などの加工の違いにより標準型と高級型に分かれ、竿石と上台石の間にスリンや蓮華を配したものがあります。大きさは、竿石の幅により八寸角~一尺角が一般的ですが、これは墓域の広さにもよります。
使用される石種は、白御影か黒御影が主流ですが、当店では深緑色の和型墓石もよく選ばれています。

![]() 標準型 |
![]() 高級水垂型 |
![]() 高級スリン型 |
![]() 高級蓮華型 |
最近、新規霊園などで多くなっているのが洋型墓石です。背が低く横長の墓石で、古来 のお墓らしくなく明るい印象を与え、また、ほぼ形式が決まっている和型墓石と違い、比較的自由なデザインを施すことが出来る事も人気がある理由のようです。
墓石には「○○家之墓」のような家名ではなく、自分や故人の好きな文字を彫ったり花などの彫刻を施したりすることもあります。使われる石の種類も白・黒だけでなく赤・ピンク・グレー・緑など色々な石が使われています。

![]() 1 |
![]() 2 |
![]() 3 |
![]() 4 |
![]() 5 |
![]() 6 |
![]() 7 |
![]() 8 |